CloudSigma7日間トライアルの始め方

CloudSigma7日間トライアルの始め方アイキャッチ画像

CloudSigma7日間トライアルの始め方

はじめに

クラウドコンピューティングサービスの1つである、CloudSigmaをご紹介します。CloudSigmaでは7日間の無料体験版を使うことができます。まずは体験版を使ってみて、導入するか検討することもできます。

7日間の体験版の始め方

STEP
「7日間の無償トライアルを申し込む」バナーをクリックします。
STEP
マシンを作成する

「Instant Access」をクリックします。

STEP2:マシンを作成する
「Instant Access」をクリックします。スクショ

「Compute」をクリック後「Create」をクリックします。

STEP2:「Compute」をクリック後「Create」をクリックします。
スクショ

名前を入力し、CPUやRAMを調整します。「Create」をクリックします。

STEP2:名前を入力し、CPUやRAMを調整します。「Create」をクリックします。
スクショ

「Save」をクリックします。

STEP2:「Save」をクリックします。
スクショ

「Compute」をクリックすると、作成したマシンが表示されます。

STEP2:「Compute」をクリックすると、作成したマシンが表示されます。
スクショ
STEP
サーバーの起動

起動したいサーバーをチェックし、「Start」をクリックします。

STEP3:起動したいサーバーをチェックし、「Start」をクリックします。
スクショ

体験版ではサーバーの起動ができないようになっています。

STEP3:体験版ではサーバーの起動ができないようになっています。
スクショ

体験版のCloudSigmaメニュー紹介

ここでは、7日間の体験版にも表示されているメニューを紹介します。

Upgrade

フルプレミアムアカウントにアップグレードします。まずお試し版を使ってみて、アップグレードするかどうかの判断が可能な点がメリットです。
サインアップ(登録)する方法としては、メールアドレスかソーシャルアカウント(Twitter, Google, LinkedIn, GitHub)のどれかから選ぶことができます。

Upgrade
フルプレミアムアカウントにアップグレードします。まずお試し版を使ってみて、アップグレードするかどうかの判断が可能な点がメリットです。
サインアップ(登録)する方法としては、メールアドレスかソーシャルアカウント(Twitter, Google, LinkedIn, GitHub)のどれかから選ぶことができます。
スクショ

「Add funds Now」をクリックすると、資金の追加が可能です。

「Add funds Now」をクリックすると、資金の追加が可能です。
スクショ

詳細な個人データを入力します。
Title(性別)を選択します。

詳細な個人データを入力します。
Title(性別)を選択します。
スクショ

First Name(名前)とLast Name(苗字)、Company Name(会社名)を入力します。

First Name(名前)とLast Name(苗字)、Company Name(会社名)を入力します。
スクショ

Tax ID(納税者登録番号)は空欄でよいでしょう。国税庁のサイトによると、Tax IDの代わりに法人番号を入力するケースもあるそうです。

Tax ID(納税者登録番号)は空欄でよいでしょう。国税庁のサイトによると、Tax IDの代わりに法人番号を入力するケースもあるそうです。
スクショ

Currency(通貨)を選択し、Continueをクリックします。

Currency(通貨)を選択し、Continueをクリックします。
スクショ

支払い方法としてはクレジットカードか銀行振込みが選択できます。

クレジットカードの場合

Credit Card Account Holder(クレジットカード所有者名)、Credit Card Number(カード番号)、Expiry Date(有効期限)、CVC(カード確認コード)を入力します。

Credit Card Account Holder(クレジットカード所有者名)、Credit Card Number(カード番号)、Expiry Date(有効期限)、CVC(カード確認コード)を入力します。
スクショ

Would you like to be invoiced?は請求書を希望する場合は「Yes」にしましょう。Addressには住所、Cityは都道府県名、Post/Zip Codeには郵便番号を入力、Countryは「Japan」を選択します。最後に「Process」をクリックします。

Would you like to be invoiced?は請求書を希望する場合は「Yes」にしましょう。Addressには住所、Cityは都道府県名、Post/Zip Codeには郵便番号を入力、Countryは「Japan」を選択します。最後に「Process」をクリックします。
スクショ

銀行振込の場合

振込先の口座情報が2つ記載してあります。どちらかの口座に振り込むことで資金の追加が可能です。
以下の点に注意しましょう。

・受け取った金額はすべてVAT(付加価値税、日本における消費税)を含むと見なされます。
・すべての入金は、翌営業日の入金扱いとなります。
・入金された銀行振込には管理手数料はかかりません。

銀行振込の場合
スクショ

Dashboard

Dashboard
スクショ

体験版では使用できず、通常版のみ使用可能です。

Compute

作成した仮想マシンが表示されます。仮想マシンの作成もできます。インスタンスタイプとしては、CPUコア数、メモリ容量、SSD容量を選択ができます。OSとしては、FreeBSD 13 Server、CentOS 8.5 Server、Ubuntu 20.04 LTS、Fedora 35 Server、Debian 11.1 Serverなどの中から選択することができます。

Compute
スクショ

赤枠のサーバー名をクリックします。

赤枠のサーバー名をクリックします。
スクショ

タブとして「Properties」「SSH Keys」「Drives」「Network」「Advanced」
「Meta」があり、サーバーの設定を変更することができます。

タブとして「Properties」「SSH Keys」「Drives」「Network」「Advanced」
「Meta」があり、サーバーの設定を変更することができます。
スクショ

各種タブで編集することができる情報を紹介します。

【 Properties 】CPU周波数, RAMのサイズなど

【 Properties 】CPU周波数, RAMのサイズなど
スクショ

【 SSH Keys 】SSH鍵の作成やアタッチ

【 SSH Keys 】SSH鍵の作成やアタッチ
スクショ

【Drives 】ドライブの作成やアタッチ

【Drives 】ドライブの作成やアタッチ
スクショ

【 Network 】静的・動的IPアドレスの設定変更

【 Network 】静的・動的IPアドレスの設定変更
スクショ

【 Advances 】高度な設定

【 Advances 】高度な設定
スクショ

【 Meta 】鍵と値の追加

【 Meta 】鍵と値の追加
スクショ

Storage

ドライブの作成やライブラリの適用が可能です。
サーバーの稼働中に、そのドライブのスナップショットを作成することもできます。また、サーバーをエクスポートし、ドライブイメージをダウンロードすること、既存ドライブを他の仮想マシンに適用することもできます。
このようなことは物理マシンではできず、仮想マシンでなければできないことでもあります。

Storage
スクショ

Schedule

マイグレーション(移行)のスケジューリングが可能です。未来の日付を指定して移行することができます。

Schedule
スクショ

移行スケジュールの詳細(タイムゾーン、開始時間など)を設定できます。

移行スケジュールの詳細(タイムゾーン、開始時間など)を設定できます。
スクショ

Migration & DR

マイグレーション(移行)とDR(ディザスタリカバリ)を行うことができます。

Migration & DR
スクショ

Networking

IPやVLANの購入が可能です。サーバーに固定IPを割り当てることもできます。

Networking
スクショ

Tags

タグの作成を行います。

Tags
スクショ

Develops Tools

開発において使うと便利なツールとそのリンクが掲載されています。

掲載されている開発ツールは以下です。
・pycloudsigmaライブラリ
・GO integration
・Terraform integration
・Ansible(アンシブル)インテグレーション
・Docker Machine Driver CloudSigma
・OpenStack Heatプラグイン
・fog.io Library
・CoreOS & cloudinit
・Apache jcloudsのドライバー
・Abiquo ハイブリッドクラウド
・Apache Libcloudのドライバー
・Ubuntu & CloudInit

Develops Tools
スクショ

Access & Security

クラウドサーバー用のSSHキー管理を設定することなどができます。

Access & Security
スクショ

Usage & Billing

クラウドアカウントの請求を管理することなどができます。

Usage & Billing
スクショ

Control Panel

個人プロフィールや設定の変更が可能です。

Control Panel
スクショ

Support

チュートリアルの各種動画を閲覧したり、バグがあればチケットを作成することができます。サポートが欲しい時の問い合わせも可能です。

Support
スクショ

Document

APIドキュメント、サービス利用規約、プライバシーポリシー、バージョンなどの確認ができます。

Document
スクショ
Call Now Button